とうさい– Author –
-
スーパーゼネコン4社(鹿島建設、大林組、清水建設、大成建設)の2025年3月期決算を比較
日本のインフラを支えるスーパーゼネコン(鹿島建設、大林組、清水建設、大成建設)の2025年3月期決算が出揃いました。 建設資材の高騰や労務費の上昇といった課題が残る一方、国内の旺盛な建設需要や各社の採算改善努力により、好調な業績を記録した企業... -
大成建設の2025年3月期決算を解説!大幅な増収増益と積極的な株主還元策で株価はどうなる?
大成建設株式会社が2025年5月13日に発表した2025年3月期連結決算は、売上高・利益ともに前期を大幅に上回る増収増益となりました。 特に、課題であった建築事業の収益性が大きく改善し、全体の業績を牽引しました。一方で、2026年3月期の業績については、... -
清水建設の2025年3月期決算を解説|売上減も収益性の改善で増益に!来期も増益で株価はどうなる?
清水建設株式会社が2025年5月14日に発表した2025年3月期の決算は、売上高が前期比で減少したものの、国内建築工事の採算改善などが寄与し、利益面で大幅な回復を遂げる結果となりました。親会社株主に帰属する当期純利益は前期比284.6%増の660億円に達し、... -
大林組の2025年3月期決算を解説|売上・利益ともに前期比超えに!来期は減収減益だが株価はどうなる?
2025年5月13日に発表された大林組の2025年3月期決算は、売上高・利益ともに前期を大幅に上回る増収増益となりました。国内建設事業が好調だったことに加え、海外事業も業績を押し上げました。 この記事では、大林組の2025年3月期の決算内容を詳しく解説し... -
鹿島建設の2025年3月期決算を解説|4期連続の増収増益で株価はどうなる?
2025年5月14日、ゼネコン大手の一角である鹿島建設株式会社が2025年3月期の決算を発表しました。 発表によると、国内の建築事業や開発事業が好調に推移した結果、4期連続の増収増益を達成しました。さらに、来期(2026年3月期)は連結当期純利益で過去最高... -
オリエンタルランドの2025年3月期決算を解説|ファンタジースプリングスの開業で増収増益に!来期は減益で株価はどうなる?
多くの人々に夢と感動を提供し続けるオリエンタルランド。同社が発表した2025年3月期の決算は、過去最高益を更新した前期に続き、増収増益を達成する堅調な内容となりました。 東京ディズニーシーの新テーマポート「ファンタジースプリングス」の開業が業... -
タマホームの2025年5月期決算を解説|工期遅延で大幅な減収減益に!今後の将来性や株価はどうなる?
タマホーム株式会社(証券コード:1419)が2025年7月11日に発表した2025年5月期の通期決算は、売上高・利益ともに前期を大きく下回る結果となりました。中核である住宅事業の工期遅延などが響き、厳しい決算内容であったと言えます。 しかし、同時に発表さ... -
マックハウスの2026年2月期第1四半期決算を解説!今後の成長戦略についても分析
2025年7月11日に株式会社マックハウスの2026年2月期第1四半期決算が発表されました。 国内経済は、企業業績の堅調さや賃金上昇を背景に雇用・所得環境の改善が見られる一方、円安や物価高による個人消費の冷え込みが懸念される状況が続いています。このよ... -
大手電力会社3社(東京電力・関西電力・中部電力)の2025年3月期決算を比較|収益性、財務状況、株主還元、今期見通しは?
電力業界は、エネルギー価格の変動、脱炭素化への移行、そして電力自由化による競争激化など、大きな変革期にあります。このような状況の中、日本の電力供給を支える大手電力会社はどのような経営状況にあるのでしょうか。 本記事では、国内大手電力会社で... -
レナサイエンスの2025年3月期決算を解説|先行投資による営業赤字が続く結果に!今後の株価はどうなる?
創薬ベンチャーの株式会社レナサイエンス(東証グロース:4889)が2025年5月14日に発表した2025年3月期決算は、同社の研究開発の進捗と今後の戦略を読み解く上で重要な内容を含んでいます。 本記事では、決算短信や有価証券報告書などのIR資料を基に、レナ...