決算分析– category –
-
三菱商事の2025年3月期決算を解説|1兆円という大規模な自社株買いを発表!増配で株価は上がる?
三菱商事の2025年3月期決算が発表されました。9,507億円の純利益という堅実な数字の裏で、かつてない規模の株主還元策が発表されています。しかし、来期は減益見通しとなるようで、今後どうなるのか気になる投資家も多いでしょう。 本記事では、2025年3月... -
三井物産の2025年3月期決算を分析|累進配当継続と増配を発表で株価は上がる?
総合商社大手の一角、三井物産株式会社が2025年5月1日に2025年3月期の決算を発表しました。当期は資源価格の下落などの影響を受け、前期比で減益となったものの、依然として高水準の利益を確保し、好調なキャッシュ創出力を示しました。 また、年間配当の... -
住友商事の2025年3月期決算|過去最高の親会社株主利益!積極的な株主還元策で株価は上がる?
2025年5月1日に発表された住友商事の2025年3月期(2024年度)の連結決算は、売上にあたる収益が前期比5.5%増の7兆2,920億円、最終的な利益である「親会社の所有者に帰属する当期利益」は前期比45.4%増の5,619億円となり、過去最高益を更新しました。 非資... -
丸紅の2025年3月期決算を解説|過去2番目の純利益!好業績で株価はどうなるの?
2025年5月2日、総合商社の丸紅株式会社が2025年3月期の連結決算を発表しました。 当期は、純利益が過去2番目の高水準となる5,030億円を達成し、基礎営業キャッシュ・フローは過去最高を記録しました。さらに、年間配当金の増額と大規模な自己株式取得枠の... -
メタプラネット(3350)の 2025年12月期第1四半期決算を解説|売上943%増も評価損が重荷に。今後の株価はどうなる?
2024年に「アジアを代表するビットコイン・トレジャリー企業」へと大胆な戦略転換を宣言した株式会社メタプラネット。その戦略の進捗と成果が示される2025年12月期 第1四半期決算が2025年5月14日に発表されました。 売上高は前年同期比で943.9%増と驚異的... -
三井松島ホールディングスの2025年3月期決算を解説|大規模な増配&自社株買いで株価は上がるのか?
2025年5月13日、三井松島ホールディングス株式会社(東証プライム:1518)が2025年3月期の通期決算を発表しました。 110年以上にわたる祖業・石炭事業から完全に撤退し、「事業投資会社」として新たなスタートを切ってから初となる本決算は、同社の現在地... -
自動車メーカー大手5社(トヨタ、ホンダ、日産、スズキ、マツダ)の2025年3月期決算を比較|収益性、財務状況、株主還元、今期見通しは?
国内自動車大手5社(トヨタ自動車、本田技研工業、日産自動車、スズキ、マツダ)の2025年3月期決算が出揃いました。売上規模で他社を圧倒するトヨタ自動車の強さが際立つ一方、各社それぞれが電動化やグローバル戦略において特色を打ち出しています。 本記... -
マツダの2025年3月期決算を解説|北米市場が好調で将来性はある?株価はどうなる?
マツダ株式会社が2025年5月12日に発表した2025年3月期(2024年4月1日から2025年3月31日まで)の連結決算は、売上高が過去最高を更新した一方で、営業利益は前期比で減少しました。北米市場での販売好調が売上を牽引しましたが、販売費及び一般管理費の増加... -
スズキの2025年3月期決算を解説|5期連続の増益で株価はどうなる?来期の見通しは?
スズキ株式会社が2025年5月12日に発表した2025年3月期連結決算は、売上収益、各利益段階ともに過去最高を更新する力強い結果となりました。 為替の追い風や主要市場での販売好調が業績を牽引し、株主還元も強化する方針が示されたため、投資家にとってポジ... -
日産自動車の2025年3月期決算を解説|大幅な赤字で株価はどうなる?
日産自動車株式会社が2025年5月13日に発表した2025年3月期(2024年度)の連結決算は、売上高が前期比微減となったものの、営業利益および純利益は大幅な減益となりました。 厳しい事業環境の中、同社は事業構造改革プラン「RE NISSAN」を推進し、収益性の...